2018/10/23

目指すは、“キラキラ”輝く看護師長!

83 views

「看護師として、自分らしく、いきいきと輝いてほしい」――
愛知県看護協会から、そんな想いを込めてお届けする『輝いています看護師シリーズ』。
今回は、看護師長にスポットをあて、一人の看護職として輝く秘訣をご紹介します。

看護師長に求められる役割と周囲への影響

スタッフのマネジメントから患者さんやご家族の支援まで、多岐にわたる業務を抱え、日々奮闘中の看護師長の皆さん。忙しさの中で、ついつい不機嫌になってしまうことはありませんか?

昨今の医療提供体制の変化の影響を大きく受け、看護師長に求められる役割が年々増加していることから、日本看護協会では課題解決のための、さまざまな意見集約を実施(※1)。看護師長としての役割について、以下4項目の重要度が高いという結果が明らかになりました。

  • 部署の課題の明確化/方針立案/運営
  • 安全管理
  • 看護の質の保証/改善/向上
  • スタッフの心身の健康管理

(※1)公益社団法人 日本看護協会「看護師職能委員会Ⅰ 病院領域」検討資料
「変化する医療提供体制に応じた看護師長の役割に関する情報収集・課題発見」より

一方で、リーダーシップをとる看護師長が周囲に及ぼす影響は大きく、看護師長がイライラしていると、周囲にも苛立ちが伝わります。反対に、看護師長がキラキラと輝いていると、不思議とスタッフも輝いて見えるのです。

キラキラ輝く看護師長になるために今日からできること

GOODコミュニケーション/当たり前のことを少し意識する

当たり前だと思っていることを、少し気にかけるだけで、病棟の雰囲気は変えることができます。

  • 笑顔で挨拶をする
  • スタッフの意見にしっかりと耳を傾ける
  • スタッフの健康に気を配る
  • スタッフへ声を掛け、具体的に誉める
  • 自分の考えをスタッフにきちんと伝える

「自分のモチベーションのスイッチに気づくことで、自分の気持ちを客観的にみることができるようになりました。自分のモチベーションの状態を知りコントロールすることで、気持ちが安定し仕事が進んでいった経験があります」(看護師長経験者・談)

WORKモチベーション・コントロール/仕事に対するやる気を自己調整する

看護師長は、自分自身のモチベーションを調整し、笑顔でいましょう。

◇自分を知る…自分のモチベーションを振り返り、自分のやる気スイッチに気づく

「自分のモチベーションを自分で左右することができるなら、やる気を自分で維持しやすくなる。必要な時に高めることもできるし、リラックスもできる。」1)

◇自分の影響を考える…モチベーションは周囲の人に伝わる

「モチベーションの高い上司の下では、部下のモチベーションも自然と高まる」2)

参考1)金井壽宏:『働くみんなのモティベーション論』NTT出版,2006.
参考2)陽川一守:『組織とスタッフの活力を高めるモチベーション・マネジメント』(看護展望)メヂカルフレンド社,2013.

看護師長は、病院や看護部にとっても、スタッフにとっても、そして患者さんにとってもなくてはならない存在です。キラキラと輝く看護師長になって、周囲の看護師を輝かせてみませんか。

愛知県看護協会では、毎年「看護師長交流会」を開催し、師長間での情報共有・意見交換を支援しています。機会があれば、ぜひ、ご参加ください。

画像提供:PIXTA

メンバー登録して、記事下のコメント欄から、ご意見・ご乾燥をお寄せください。

  • Warning: Use of undefined constant description - assumed 'description' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/xs145475/project-linked.net/public_html/sub.project-linked.net/wp-content/themes/kangonohiroba/single-post.php on line 74
    有限会社メディアトレード WEBサイト制作会社です

みんなに広げよう!

0
コメントを書く

関連記事

知りたいこと、疑問、あなたに代わって調べます。

取材リクエストを送信するにはログインする必要があります。