地域包括ケア病床の看護って?

ホーム ナース掲示板 ナース掲示板 地域包括ケア病床の看護って?

このトピックには1件の返信が含まれ、2人の参加者がいます。6 年、 3 ヶ月前 Jin3 さんが最後の更新を行いました。

2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #3527

    看護の広場事務局
    キーマスター

    地域包括ケア病床は、これまで回復期領域とされていたため、多くの急性期病院が自院の患者の受け皿、すなわちポストアキュート機能の病床として、稼働させていました。それが平成30年の診療報酬改訂で、救急・在宅等支援病床初期加算が設けられ、実はサブアキュート機能が本命であることが明確になりました。
    サブアキュート、ポストアキュート、そして、在宅復帰支援。この3機能の病床において必要な看護とは、また、看護技術とは何か。看護職の皆さんのご意見、お考えをお聞きしたいと思います。

    #3573

    Jin3
    キーマスター

    在宅で療養生活をする患者さんを支える「拠点」が地域包括ケア病棟だと思う。そこでの看護はアクティブに外の働きかけていく物でなければならないと思う。

2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)

このトピックに返信するにはログインが必要です。

知りたいこと、疑問、あなたに代わって調べます。

取材リクエストを送信するにはログインする必要があります。