プロジェクトリンクト広報局
-
プロジェクトリンクト広報局 さんのプロフィールが更新されました。 6年 3か月前
-
プロジェクトリンクト広報局 さんがプロフィール写真を変更しました 6年 3か月前
-
プロジェクトリンクト広報局 さんが新しい投稿「救急看護に見る公益性の追求。」を公開しました。 6年 3か月前
看護力を高め、活かすことで、医療資源の限られた、地域の二次救急を守り抜く。
西尾市民病院
愛知県西尾市は、医療資源が極めて少ない地域である。人口当たりの病床(入院ベッド)数、医師数ともに、全国平均の半数以下に留まり、地域の中核を担う西尾市民病院においても、深刻な医師不足が続いている。
そのマンパワー不足を補い、市民病院の公益性(多くの人々の利益の増進に寄与すること)をいかに担保するか。同院の懸命な取り組みを、救急医療の現[…] -
プロジェクトリンクト広報局 さんが新しい投稿「患者の思いを大切に、生活の支援者になる。」を公開しました。 6年 3か月前
退院していく患者が望む生活を実現できるよう病院が全力で支援する。
春日井市民病院
退院支援とは、患者が退院後どのように暮らすのかという意思決定を支援すること。
退院調整とは、その意思決定を実現するために、必要な社会資源を繋ぐことをいう。
春日井市民病院ではその2つの仕事を担う専門職として〈退院調整看護師〉を配置。
退院する患者の意思を尊重し、生活の場へ丁寧に送り出している。
紙面版PDFをダウンロード -
プロジェクトリンクト広報局 さんが新しい投稿「認知症の人の心の声を聴く。」を公開しました。 6年 3か月前
認知症になっても穏やかに過ごせるケアを病院全体で実践したい。
小幡志津認知症看護認定看護師トヨタ記念病院
正常だった脳の働きが低下し、さまざまな精神症状や徘徊、暴言などの行動をもたらす認知症。
その認知症をケアするスペシャリストが、トヨタ記念病院にいる。認知症看護認定看護師の小幡志津である。
主疾患の治療を使命とする高度急性期病院で、認知症の人の心に寄り添う看護を展開する彼女の姿を追った。
紙面版PDFをダウンロード -
プロジェクトリンクト広報局 さんが新しい投稿「「女子反応」と「プロ」。」を公開しました。 6年 4か月前
-
プロジェクトリンクト広報局 さんが新しい投稿「おせち料理、どうしましょ。」を公開しました。 6年 4か月前
12月になると、そろそろ気になるのがお正月準備ですね。共働きの看護職の皆さん、おせち料理はいつもどうしていますか。今回は、今どきのおせち事情をちょっと調べてみました。
-
プロジェクトリンクト広報局 さんが新しい投稿「食べてすぐ歯を磨く」を公開しました。 6年 4か月前
気になる口臭エチケットについて考えるシリーズ。今回は、『日本人は、口が臭いってホント?』『口臭予防には、たっぷりの唾液。』の続編、いよいよ最終回です。これまでと同様、内科医・認定産業医の桐村里紗先生の著書『日本人はなぜ臭いと言われるのか』(光文社新書)から、興味深いお話をご紹介します。
-
プロジェクトリンクト広報局 さんが新しい投稿「イオン八事店で『就職相談会』『健康イベント』を同時開催」を公開しました。 6年 6か月前
-
プロジェクトリンクト広報局 さんが新しい投稿「『秋の市民公開講座』を各地で開催します」を公開しました。 6年 7か月前
-
プロジェクトリンクト広報局 さんが新しい投稿「9/28(金)締切【多職種間交流会】人生の最終段階をトランプゲームで考えてみませんか?」を公開しました。 6年 7か月前